事業案内 - [ 繁盛支援 ]
グループ会社
はざま酒造株式会社
岐阜の水・米が生む、
世界が認めた純米酒

以来、200年以上にわたって「美味しい酒造り」にこだわってきました。
はざま酒造のお酒は純米酒のみ。すべて小仕込みで吟醸造りをしています。

IWCの純米酒部門で最高賞受賞
IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)とは世界最大規模の酒類コンペティションです。その2024年純米酒部門において、同部門最高賞である「Trophy」を受賞。Trophyに満足することなく、さらに酒質・品質を高め、SAKE部門における最高賞「Champion Sake」を目指します。

霊峰恵那山の水を醸した日本酒造り
仕込み水には、長い時間をかけて地中に浸み込み磨かれ流れ出す、恵那山の伏流水を使用。まろやかで柔らかい口当たりを実現しております。
また、酒米には銘酒を産む米「山田錦」と「岐阜県産ひまほだれ」を使用。
どこに出しても自慢できる酒造りを心がけています。

ゼロ杯から1杯へ、日本酒の先入観を覆す日本酒
日本酒は「飲みにくい」というイメージで敬遠されがちです。女性や若い世代の方にも、日本酒のおいしさを知っていただき、日本酒ファンになってもらいたい…。そんな思いを込めた日本酒を展開しております。
株式会社東生食品
街中華の、本当のおいしさを

台湾ミシュラン掲載店や名古屋飯を代表するお店にも採用いただいております。

要望に合わせた中華商品のPB化を支援
餃子・焼売・饅頭・春巻などの点心類はもちろん、特殊な素材を使った点心など、お客様のご要望に合わせて、中華商品のPB化を支援。
オーソドックスな商品から、特殊な点心まで、あらゆるご希望にお応えして、ご満足いただけるPB商品をご提供いたします。

時流を超えた商品開発
マルト水谷グループの製販一体体制と、年間100件の試作・開発の経験を基に、飲食店のニーズや変化するトレンドに迅速に対応。
点心、麺それぞれのスペシャリストが本物の味をお届けいたします。
インサイトリード株式会社
外食産業のDX化を推進し、
業界をリードする

そのノウハウを基に、グループおよび外食産業のデジタル化を支援しております。

食品卸のDX化支援
指図書方式という弊社独自の考え方を基にした販売管理システム「MachGROA」により、各業務プロセスを数値化・見える化。
現場のオペレーター自らが、問題の発見や課題を解決できる仕組み作りを支援し、食品卸の働き方改革を実現します。

飲食店のDX化支援
POSレジ(mAIpos)や自動発注システムによる業務の効率化や、売上向上の集客戦略など、繁盛支援業として飲食店を支援。
最新テクノロジーと確かな実績で、飲食店経営のあらゆる課題解決を支援します。

AI化の研究開発
永続可能な外食産業の未来を創るために、社内LABOにて技術者・クリエイターを登用。
マルト水谷グループの相乗効果も活かし、新たなAI化の研究開発を推進しています。
サンライズプロ株式会社
外食産業に特化し、
会計から経営までを支援

提携税理士事務所と連携し、開業時の事業計画書作成から経営相談まで支援しております。

飲食店専門の経営支援
飲食店に特化しているからこそ、融資を受けるためではなく、自店舗で実際に取り組む内容について、専門家に相談することで、事業計画書の作成を支援します。
またマルト水谷で培ったノウハウと、飲食店での部門採算表を組み合わせ店舗業務のPDCAサイクルを実現できる体制を構築します。

飲食店における「脱どんぶり勘定」の実現
提携税理士事務所と連携することで、正確な実績数値の把握ができる体制を構築。飲食店ならではの、困りごとを共に解決することで、飲食店経営における「脱どんぶり勘定」を実現します。
まるこほーる
ワイン文化を広める
セレクトショップ

ワインを中心に食文化を豊かにするセレクトショップとして、多くのお客様に愛されています。
「お酒は文化」というコンセプトのもと、選び抜かれたワインと共に、特別なひとときを提供。
ここではただのワイン購入だけでなく、ワインを通じて生まれる新しい発見や、知識の共有を楽しめる空間を作り上げています。

ワインのプロが厳選した
高品質なセレクション
各国の名醸地から厳選されたワインが揃っており、特に自然派ワインやビオワインを豊富に取り揃え。
これらのワインは、化学肥料や農薬を使用せず、自然の力で育てられたぶどうを使い、環境にも優しく、かつ味わい深いのが特徴です。

名古屋の隠れ家
ワイン好きが集まる場所
店頭には、有資格者が常駐しお客様にご満足いただけるお酒をご提案いたします。
また、じっくりとワインを選ぶことができるスペースを用意し、購入したワインをその場で楽しめる試飲エリアも完備しております。

ワインをもっと身近に楽しむ独自サービス
ワイン専門家によるセミナー、ワイン体験を高めるイベントなど、ワインをもっと身近に楽しいんでいただけるサービスを提供しています。