COMPANY

会社案内

繁盛 という名の、
文化をつくる会社。

全てのお客様を豊かに、笑顔にすること。
飲食店の“繁盛をつくる”ことが
お客様も、飲食店も、我々社員一同も
幸せにつながるのです。

MESSAGE

代表挨拶

弊社の歴史は、1948年に創業者梶田徳二が、酒類調味食品販売業を営んでいたことに始まります。

1997年に株式会社マルトと株式会社水谷総本店が合併して以来、酒販店から業務用総合卸を目指して、「飲食店の繁盛を支援する」この一貫した目標を掲げ、世の中の変化を読みながら多くの挑戦をしてまいりました。

社員を中心に、環境変化に即した挑戦をし続ける社風で、新鮮な生ビールを楽しんでいただく「速達生」。また飲食店の商品探しの為のカタログ「MMプロ」とWEBカタログの「MMプロオンライン」。全てが社員が新たに考え取り組んだサービスです。

2023年6月にホールディングス体制へ移行し、総合業務用卸から「新総合業務用卸」を目指し、ロジスティクス・DX(デジタル支援)・管理会計の3つの軸で、「繁盛支援」から「飲食店の生産性向上のお手伝い」へと変革を目指してまいります。

社員の中には、酒販店に入社したけど、今はグループ会社の酒蔵で杜氏をしてる人がいたり、全国を飛び回りシステム導入コンサルティングをする人。また社会人学生として大学院で学び、その学びを基に飲食店で使える自動発注システムの開発をしている人。最近では入社してから税理士資格の取得を目指している社員もいます。


こうして既存の枠に捕われず、自分のやりたいことを見つけ、自発的に行動していく人間がマルト水谷には沢山います。外食産業を元気にしたい。魅力的な業界にしたい。そんな思いで社員と共に、新たな挑戦をし続けてまいります。

代表取締役社長 木村 彰

CORPORATE CREED

喜ばれてこそ人、
喜ばれてこそ経営

OUR
MISSION

全従業員の物心両面の
幸福を追求すると同時に、
社会的使命を持つ価値ある企業として、
豊かで生きがいのある社会の実現に
貢献する。

PHILOSOPHYPHILOSOPHYPHILOSOPHYPHILOSOPHY
PHILOSOPHYPHILOSOPHYPHILOSOPHYPHILOSOPHY

“酒屋”という先入観に
とらわれない自由な発想で、
お客様の繁盛を支援します。

マルト水谷は、かつて“酒屋”としてスタートしました。
いまでは酒だけでなく食品、情報、提案力をもって、
飲食店の未来を共につくる。
業種や肩書きにとらわれず、飲食店の繁盛に伴走し続けます。

お客様である飲食店が繁盛するように
そのお手伝いをするのはもちろん
それだけでなく「繁盛をつくる」ことこそが我々の使命です。

お酒や食品の納入以外にも、フードナビを通じた外食業界の情報提供や
店舗に合わせたメニューの提案、さらに独自の商品「速達生」など
さまざまなツールをご用意しています。
お客様から頼られる存在をめざして
日々、こうした繁盛支援に力を注いでいます。

「東海の生ビールは、
本当にうまい!」
そんな声が当たり前になる
未来を目指して。

「繁盛請負業」の象徴のひとつが「速達生」。

“新鮮な生ビールはうまい”“速達生のあるお店で飲みたい”
お客様の声は、飲食店の意識を変えるきっかけにもなっています。

お客様に喜ばれ、飲食店が繁盛し、その先に――

「東海の生ビールは、本当にうまい!」
そう評される地域の未来を創っていきます。

我々は、自由な発想と軽いフットワークで
飲食店業界が気づかない「変化」や
「新たな方向性」を見つけ出し、掘り起こして形にし
お客様に押し付けるではなく
魅力を感じていただけるような“きっかけづくり”をしていきたいと
考えています。